マン管マー坊です!
マンションに住むと総会という言葉を耳にする機会があります。
総会って何?と思う方もいるので総会とは何か、そして、総会でかかえている問題を取り上げていきます!
①総会の種類
マンションの総会には、通常総会と臨時総会があります。※臨時総会を緊急総会と呼ぶところもあります。
定時総会は書いて如く、定まった日に開催するものです。この定まった日とはマンションの管理規約に記載されており、会計年度末から2ヶ月ないし3ヶ月以内に定時総会を開催しなければならないと規定されています。
定時総会で決議しなければならないのは、
- 今期の決算
- 来期の予算
- 役員の任期が一年なら、役員選任
- 管理会社との契約更新※2年の契約が一般的なので、2年毎に議題にあげることになります。
臨時総会は定時総会までに決めなければならない場合に開催される総会です。例えとして、役員が途中でマンションから引っ越した場合に、抜けた役員の補充をすることがあげられます!
②総会で決めれること
総会の決議事項は管理規約に明記されていますが、総会当日に議案にあげていない事項について審議できるかという問題が生じます。
これは規約にありますが、あらかじめ審議するもの以外は当日審議はできません。
その理由は、当日審議になると、その審議に関する資料もなく判断できないからです。
よって、この当日審議を行って承認を得ても、その承認は無効となります。
総会はマンションにとって意思決定を決める重要なものです。資料の配布など配布期間をしっかり守り、成立するように気を付けましょう❗