エレベーターの更新!

マンション管理士のマー坊です!

今回の内容はエレベーターの更新です。

エレベーターの更新とは何かそして、更新はどれぐらい費用がかかり、使えないかなどお話します。

◼エレベーターの更新とは?

マンションのエレベーターは、毎日たくさんの人が使う重要な共用設備です。
しかし、年月が経つと部品が劣化し、故障や事故のリスクが高まります。

そこで必要になるのが、エレベーターの更新(リニューアル)工事です。



◼更新の目安は何年?

一般的に25〜30年が更新の目安とされています。

使用頻度や保守状況によっては、もっと早まる場合もあります。




◼更新の内容は?

更新にはいくつかの種類があります:

更新の種類 内容 費用感(目安)

●部分更新

モーターや制御盤など、一部の機器だけを取り替える 数100万円程度

●全面更新(リニューアル) エレベーター本体や扉・操作盤なども含めて総取り替え 1,000万円以上になることも



◼理事会と総会の役割

1. 理事会

保守会社から劣化状況の説明を受ける

複数業者から見積を取得・比較する

更新の必要性と方針を整理



2. 総会

更新工事の内容と費用を議案として上程し、組合員の承認を得る






◼費用の捻出は?

エレベーターの更新費用は、修繕積立金から支出するのが一般的です。
長期修繕計画にエレベーター更新費用を組み込んでおくことが重要です。

場合によっては、積立金不足により一時金の徴収や**借入れ(リース更新など)**が必要になることもあります。




◼工事期間と注意点

工事期間は1〜2週間程度が一般的(全面更新の場合)

工事中はエレベーターが使えなくなるため、高層階の住民には事前の周知と配慮が必要です






◼まとめ

エレベーターの更新は、安全性と快適性を保つための重要な工事です。

理事会での検討、総会での承認、住民への丁寧な説明が成功のカギです。

費用面や工事中の不便についても計画的な対応が必要です。

以上がエレベーターの更新です!

勉強になりましたか?