『知って学ぶ、分譲マンションあるある ~修繕積立金の運用~』

『知って学ぶ、分譲マンションあるある ~修繕積立金の運用~』

修繕積立金が不足すると、いざ建物の修繕を行おうとするときは不足分を組合員に不足してもらうか銀行から融資を受けるしかありません。

当然、銀行から融資してもらうとなると融資条件がありますので、その条件をクリアしないと借りられません。

では、修繕積立金を増やすとしたら値上げしかないかといいますと、住宅金融支援の『すまい・る債権』があります。

その他に運用方法があるかといいますと、マンション管理組合向けの運用商品は聞いたことがありません。

人形がブロックを投げ積み上げている画像
資産作り

管理組合が修繕積立金を運用できるかについては、総会の特別決議の承認を得ればすることができます。

過去に運用に失敗をした管理組合があることを聞いたことがありますが、ローリスクローリターンのものがあれば、運用するのも選択肢のひとつだと思います。

いま管理組合で運用ができるものがあるか

情報を得ているところなので、

管理組合向けのものが見つかった

ときは提案したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です